
GOEN~トルコと日本の131年の縁~ 被災地復興の架け橋展
- 期間
- 2021年9月16日 (木) 〜 2021年9月21日 (火)
- 会場
交流ギャラリー
被害が特にひどかった熊本県人吉地区から泥だらけで発見され、支援者によって見事によみがえった貴重な着物や帯の展示、また本イベントの主催者のひとりでもあり、みずから被災地を訪れ支援活動を続けているムラート氏の母国トルコの伝統織物キリムや民族衣装も展示されます。西洋と東洋のはざまにあり、独特な文化が根付いているトルコを感じつつ、131年前のエルトゥールル号の乗客を日本人が救った出来事以来、災害のたびに支援を通して深められているトルコと日本の絆にも触れてください。
開催時間:9:30~18:00(金・土:9:30~20:00)
※ギャラリー入室は閉室30分前まで
※最終日は17:30まで
入場料:無料
【関連イベント】トルコ・オスマン古典音楽上映会&トークイベント
500年以上の伝統を持つオスマン古典音楽は、アラブ音楽やインド・ギリシャ音楽の影響も受けた、自由と即興を重んじる音楽です。昨年来日して演奏するはずであったトルコ古典楽器ネイとカヌーンの演奏家2名が思いを込めて演奏した模様を映像上映いたします。
また、被災地よりゲストを招き、復興へ向けたトークセッションも行います。
日時:9月19日(日)14:00~14:50(予定)
会場:同上 交流ギャラリー内
入場無料(未就学児は保護者の同伴が必要です)
※場内が密を回避できないほど混雑する場合は、入場を制限させていただきます。
※イベントにご来場のお客様は、受付にて新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、検温・手指消毒のほか、ご連絡先のご記入をお願いいたします。頂きました個人情報は、厳重に管理し、当該事業および財団からのご連絡以外の目的には使用しません。但し、保健所等公的機関からの要請に応じ、情報提供する場合がございます。
🔶ご来場にあたっての注意事項🔶
(1)入場・観覧に当たっては、必ずマスクを着用ください。
(2)ご来場の際は、手指の消毒および検温にご協力をお願いします。感染の疑いのある方のご入場はお断りすることがあります。
(3)無料駐車場はありませんので、公共交通機関等をご利用ください。
会場 | 交流ギャラリー |
---|---|
観覧料 | 無料 |
主催 | |
問い合わせ | (公財)福岡市文化芸術振興財団 事業課 TEL:092-263-6265(平日10:00~17:00) |
共催 | (公財)福岡市文化芸術振興財団、福岡市 |
協力 | 福岡アジア美術館 |