アジア美術館の歩み

「福岡アジア美術館」の歩み

1992(平成4)年
6月25日
市長、アジア近代美術館の建設意向表明
1993(平成5)年
7月19日
第1回アジア美術館整備構想委員会設立
(市長が基本的性格、立地、施設、管理運営、資料収集について諮問)
(委員は学識者、関係団体、地元財界、行政で構成される12人)
1995(平成7)年
2月8日
アジア美術館整備構想委員会から答申
1995(平成7)年
3月13日
アジア美術館建設専門委員会設置
1996(平成8)年
1月17日
「博多リバレイン」着工
1996(平成8)年
2月26日
アジア美術館市民懇談会設置
1997(平成9)年
7月23日
「開館記念展」第1回福岡トリエンナーレ実行委員会設立総会
1998(平成10)年
2月17日
「福岡アジア美術館」正式名称の公表(応募件数4,079点(2,775人))
1999(平成11)年
3月1日
博多リバレイン竣工式
1999(平成11)年
3月6日
開館
開館記念展「第1回福岡アジア美術トリエンナーレ1999(第5回アジア美術展)」(6月6日まで)
2002(平成14)年
3-6月
第2回福岡アジア美術トリエンナーレ開催
2005(平成17)年
9-11月
第3回福岡アジア美術トリエンナーレ開催
2006(平成18)年
2月
アサヒグループ芸術文化財団よりアサヒビール芸術賞受賞
2008(平成20)年
10月
釜山市立美術館と相互協力協定締結
2009(平成21)年
9-11月
第4回福岡アジア美術トリエンナーレ開催
2010(平成22)年
12月
財団法人地域創造より地域創造大賞(総務大臣賞)受賞
2010(平成22)年
12月
シンガポール国立ギャラリーと相互協力覚書締結
2012(平成24)年
5月
開館以来の観覧者が300万人を超える
2014(平成26)年
4月
福岡市教育委員会から経済観光文化局に移管
2014(平成26)年
9-11月
第5回福岡アジア美術トリエンナーレ開催
2016(平成28)年
開館以来のレジデンス招聘者が100人を超える
2018(平成30)年
3月
1階エントランス壁画、7階アートカフェを設置
2019(平成31)年
1月
開館以来の観覧者が500万人を超える

福岡市美術館でのアジア美術展の歩み

福岡アジア美術館の母体である、福岡市美術館で開かれたアジア近現代美術関連の展覧会活動

1979(昭和54)年
福岡市美術館開館記念 アジア美術展第1部
近代アジアの美術~インド・中国・日本~(11/3-12/2)
1980(昭和55)年
福岡市美術館開館1周年記念特別展 アジア美術展第2部
アジア現代美術展(11/1-11/30)

[参加国=バングラデシュ、中国、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、日本 計13ヶ国]

※第1回アジア美術展は上記2本の展覧会の総称


シンポジウム「西洋からの影響によって変容したアジア美術の伝統と将来の課題」
1981(昭和56)年
ザオ・ウーキー展(10/6-10/21)[中国]
1983(昭和58)年
韓国現代美術展(12/8-12/27)
1984(昭和59)年
福岡市美術館開館5周年記念
アジア絵画との出会い 伝統と現代を考える(10/24-11/18)
1985(昭和60)年
第2回アジア美術展(11/2-12/1)

[参加国=バングラデシュ、ビルマ(現ミャンマー)、中国、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、ネパール、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、日本 計13ヶ国]


特別部門「バリの美術」/アジア・フェスティバル/シンポジウム「アジアの現代美術―将来の展望」
1986(昭和61)年
「第2回アジア美術展」を九州各県に巡回(4/2-6/29)
「第2回アジア美術展」を韓国国立現代美術館に巡回(8/26-12/25)
1988(昭和63)年
アジア現代作家シリーズⅠ ロベルト・フェレオ展(1/26-3/13)[フィリピン]
アジア現代作家シリーズⅡ 何多苓展(9/27-11/13)[中国]
1989(平成元)年
ナムジュン・パイクのロボット家族「日本漫遊記」(6/27-7/16)[韓国]
福岡市美術館開館10周年記念
第3回アジア美術展―日常のなかの象徴性(7/6-8/13)

[参加国=バングラデシュ、ブルネイ、中国、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、モンゴル、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、日本 計15ヶ国]


アジア・フェスティバル/版画ワークショップ

「第3回アジア美術展」を巡回(9/7-10/3韓国国立現代美術館 11・3-12/25横浜美術館)
1990(平成2)年
アジア現代作家シリーズⅢ タワン・ドゥチャネー展(2/6-3/25)[タイ]
物語の棲む杜―アセアンの現代美術(福岡市美術館の所蔵品による)(2/12-2/26 国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリー)[ブルネイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ]
伝統―インスピレーションの源泉(5/2-6・17)[ブルネイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ]
アジア現代作家シリーズⅣ タン・チン=クァン展(12/11-91.2/11)[マレーシア]
1991(平成3)年
現代中国の美術(4/2-4/21)
アジア現代作家シリーズⅤ タン・ダ=ウ展(9/10-11/10)[シンガポール]
福岡市美術館所蔵によるアジア現代美術展(9/17-10/6 那覇市民ギャラリー)
1992(平成4)年
東南アジアのニューアート―美術前線北上中(9/29-10/18)
1993(平成5)年
アジア現代作家シリーズⅥ ラシード・アライーン展(2/2-3/28)[パキスタン]
1994(平成6)年
アジア現代作家シリーズⅦ ドルヴァ・ミストリー展(2/8-3/27)[インド]
ナムジュン・パイク展(8/30-10/23)[韓国]
福岡市美術館開館15周年記念
第4回アジア美術展―時代を見つめる眼(9/10-10/16)

[参加国=バングラデシュ、ブルネイ、中国、インド、インドネシア、韓国、ラオス、マレーシア、ミャンマー、モンゴル、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、ベトナム、日本 計18ヶ国]


特別部門「リキシャ・ペインティング バングラデシュのトラフィック・アート」展/ワークショップ
1995(平成7)年
「第4回アジア美術展」を巡回(1/1-2/12箱根・彫刻の森美術館 2/17-3/21秋田県総合生活文化会館 4/5-5/14世田谷美術館)
アジア現代作家シリーズⅧ モコ展(3/14-4/23)[インドネシア]
アジア現代作家シリーズⅨ キム・ヨンジン展(9/5-11/5)[韓国]
描かれた魔力 1930年代バリ島バトゥアンの絵画(12/5-96.1/21)[インドネシア]
1996(平成8)年
現代中国の美術(8/31-9/23)
アジア美術フォーラム(―福岡市アジア美術館(仮称)の開館にむけて―)
トーク・ショー「アジア美術―暮らしに生きる夢のかたち」(9/7)
ワークショップ「親子で体験!みんなでインドの絵を描こう」(8/31 9/1,2)
福岡市アジア美術館(仮称)起工記念
アジア・コレクション展 神話から/現実へ 1977-1995 (9/28-10/20)
1997(平成9)年
アジア現代作家シリーズⅩ ハン・ティ・ファム展(2/4-3/30)[ベトナム/アメリカ]
東南アジア―近代美術の誕生(5/9-6/8)[インドネシア、フィリピン、マレーシア、シンガポール、タイ、ベトナム]
「東南アジア―近代美術の誕生展」を巡回(6/17-7/13広島県立美術館 7/19-8/31静岡県立美術館 9/6-10/12東京都庭園美術館)
アジア美術フォーラム(―福岡市アジア美術館(仮称)の開館にむけて―)
千人の竹の響き(8/24)[フィリピン]
1999(平成11)年
3月6日
福岡アジア美術館開館