English Japanese

Scroll Down

アート横断Ⅴ 創造のエコロジー ECOLOGY OF CREATION 2017.2.18土 - 3.21火 デザイン、農業、肉体改造? 未知を耕すアートな計画。

2017.2.18(土)- 3.21(火)

18 February -
21 March 2017

開館時間10:00 - 20:00 (水曜日休館)

Open 10:00-20:00 / Closed Wednesdays

会場
福岡アジア美術館 彫刻ラウンジほか
観覧料
無料 ※有料イベントは除く
主催
福岡アジア美術館
Venue:
Sculpture Lounge
Organiser:
Fukuoka Asian Art Museum
Admission:
Free
  • ペク・ジョンギ[韓国]
  • ホァン・ボージィ[台湾]
  • イシャン・コースラ[インド]
  • ジュリアン・エイブラハム・トガー[インドネシア]
  • モノサーカス[日本]
  • ナム・ジュン・パイク[韓国/アメリカ]
  • エクシード [香港]
  • Beak Jungki[Korea]
  • Huang Po-Chih[Taiwan]
  • Ishan Khosla[India]
  • Julian Abraham “Togar”[Indonesia]
  • monocircus[Japan]
  • Nam June Paik[Korea/US]
  • XCEED[Hong Kong]

展覧会について OVERVIEW ECOLOGY OF CREATION

福岡アジア美術館で開催する「アート横断」シリーズは、マンガやアニメ、映像、デザインなどの美術の周辺に広がる視覚表現や、異なるジャンルと交錯することによって生まれた新しい美術のあり方を紹介する小企画展シリーズのひとつです。これまでに「アジアINコミック展 私たちはどこへ行くのか?」(2001年)「インドのビデオ・アート展」(2004年)「AniMate。 日韓現代アートに見るアニメ的なもの」(2005年)「疾風迅雷 杉浦康平雑誌デザインの半世紀」(2005年)を開催してきました。

5回目となる本展では、これまで以上に「異なるジャンルと交錯することによって生まれた新しい美術のあり方」に注目し、幅広い領域を果敢に横断しようとするアーティストたちを紹介します。

彼等の創作活動は、農業や経済、デザイン、ファッション、建築、科学、工学、医療などにまでアートの領域を拡張し、知られざる行路をさぐるのが特徴的です。それらのプロセスは直線的に効率よく問題を解決するのではなく、制作するための環境やさまざまな協力者との関係性をじっくり築きながら進められ、ときには完成した作品以上に、プロセスや関係性自体が重要になることもあります。

生物学では、生物とその生存環境をまとめて「生態系」と呼びますが、アートにおいても作品の存立は、その生存・制作環境をいかに作りだすかにかかっています。本展では、こうした視点を「創造のエコロジー(生態学)」と名づけ、アーティストたちの地道な取り組みに注目します。

さらに今回は、来館者が気軽に利用できる彫刻ラウンジやカフェなどを会場に開催します。作品展示だけでなく、会期中のさまざまなイベントを通じて、新しい美術館体験を生みだします。

Fukuoka Asian Art Museum’s Crossing Vision series comprise exhibitions that introduce various visual expressions that extend well beyond the boundaries of art. These include shows on Manga, animation, video, and design as well as new currents of Asian art emerging from this mix of genres.

These include the exhibitions Asia in Comic: Where are we going? (2001); Indian Video Art: History in Motion (2004); AniMate: ANIME in Japanese and Korean Contemporary Art (2005); and Wing and Lighting: A Half-Century of Magazine Design by Kohei Sugiura (2005).

Ecology of Creation is the fifth for the series and will revisit the original theme “artistic intersections.” It features artists whose work attempt to span and cross several realms.

Their works fuse art with agriculture, economics, design, fashion, architecture, science, engineering, and/or medical care. All seek to explore as yet uncharted directions. Process and relationships are paramount in the act of creation for the exhibition’s participating artists. In the course of making their works, they focus more on preparing an ideal environment for the work, creating good relationships with supporters and collaborators rather than the singular intent of efficiently solving a problem. At times, these underlying processes and relationships appear more important than the final works themselves.

Citing the ecology of the natural world as parallel, the creative environment is imagined as ecosystem that sustains the act and processes of art making. Ecology of Creation is informed by this metaphor as shown by a diverse range of artistic projects.

The exhibition will be at the museum lounge and café area, a setting uncommonly thought of as formal exhibition space; for visitors to enjoy the artworks any time and at their leisure. We also hope that various events organized to complement the exhibition deepen and enrich the experience of art at the museum.

エッセイESSAY

イベント EVENTS EVENT

※有料の表記がないイベントは、すべて無料です。
参加募集のイベントは、基本的に事前申込みが必要です。
関連イベントは、福岡アジア美術館の主催ではありません。
不明な点につきましては、各イベントのお問い合わせ先、 または福岡アジア美術館交流係(電話:092-263-1103)までお問い合わせ下さい。

All the events otherwise noticed are admission free.
Some events require pre-registration to attend.
Relating events are not organized by Fukuoka Asian Art Museum.
For inquiry, please contact the event organizers or Fukuoka Asian Art Museum (TEL: 092-263-1103).

  • 2/18(土)
    参加作家4組によるギャラリートーク【7階ラウンジ】
    アートラウンジ:ホァン・ボージィ(レモン酒)、Manoske(音楽)【7階カフェ】
  • 2/19(日)
    エクシード×藤岡定(anno lab)によるトーク【8階ホール】
    ペク・ジョンギによるトーク【8階ホール】
  • 2/25(土)
    電子工作入門講座「Arduinoで動く簡単お絵かきロボットを作ろう!」【7階カフェ】
    電子工作入門講座「Arduinoで動く簡単お絵かきロボットを作ろう!」【7階カフェ】
    講師:松崎宏史(Studio Kura)
    事前申込み:7歳~大人/各回12名
    お問い合わせ:福岡アジア美術館学芸課(faam@faam.ajibi.jp
  • 3/5(日)
    関連イベント ワークショップ「九州参座 珈琲と編集」※有料【7階カフェ】
    講師:中野由紀昌、石井梨香(イシス編集学校)
    事前申込み:20名
    参加費:2,000円(コーヒー、資料代含む)
    お問い合わせ:イシス編集学校
    シンポジウム「メディアアートが開くアジアの未来」【8階ホール】
    話し手:2016アジアデジタルアート大賞展(ADAA)FUKUOKA受賞者ほか
    お問い合わせ:ADAA実行委員会事務局
  • 3/11(土)
    トーク「アートと地域~福岡、フィリピン、東南アジア」【8階ホール】
    話し手:テッサ・マリア・グアゾン(フィリピン大学ディリマン校准教授)
  • 3/12(日)
    電子工作入門講座「Arduinoで動く簡単お絵かきロボットを作ろう!」【7階カフェ】
    電子工作入門講座「Arduinoで動く簡単お絵かきロボットを作ろう!」【7階カフェ】
    講師:松崎宏史(Studio Kura)
    事前申込み:7歳~大人/各回12名
    お問い合わせ:福岡アジア美術館学芸課(faam@faam.ajibi.jp
  • 3/18(土)
    トーク「美術作家から革命家へ―植民地時代から共産主義時代(1945-1954)の北ベトナムにて」【8階スタジオ】
    話し手:フィービー・スコット(シンガポール国立美術館)
  • 3/20(祝)
    ワークショップ「こんなものがあったらいいなをデザインする!」【8階スタジオ】
    講師:冨本浩一郎(山口大学 国際総合科学部 講師)、秋谷直矩(山口大学 国際総合科学部 助教)
    定員:先着10人(中学生以上。専門知識は必要ありません)
  • 18 Feb
    (sat)
    Talk by 4 participating artists/groups (Venue: Sculpture Lounge)
    Opening event with lemon liquor made in Huang Po-Chih's "500 Hundreds Lemon Trees" with music played by Manoske (Venue: Cafe)
  • 19 Feb
    (sun)
    Talk by XCEED X Fujioka Sadam (anno lab) (Venue: AJIBI Hall)
    Talk by Beak Jungki (Venue: AJIBI Hall)
  • 25 Feb
    (sat)
    Electronic workshop (Introductory level) “Let’s make a drawing robot” (Venue: Cafe)
    Electronic workshop (Introductory level) “Let’s make a drawing robot” (Venue: Cafe)
    Instructor: Matsuzaki Hirofumi (Studio Kura)
    Suitable for 7 years old and up | 12 people / workshop | Need to register in advance
    Contact: Fukuoka Asian Art Museum(faam@faam.ajibi.jp
  • 5 Mar
    (sun)
    [Relating Event] Workshop “Kyushu Sanza: Coffee and Editing” (Venue: Cafe)
    Instructor: Nakano Yukiyo, Ishii Rika (ISIS Editorial School)
    *Fee: 2,000 yen (incl. coffee and handout) | 20 people | Need to register in advance
    Contact: ISIS Editorial School
    [Relating Event] Symposium “Future of Asia through Media Art” (Venue: Ajibi Hall)
    Speakers: Awardee of 2016 Asia Digital Art Award FUKUOKA
    Contact: 2016 Asia Digital Art Award Executive Committee
  • 11 Mar
    (sat)
    Talk “Ideas of the Region: Southeast Asia in Fukuoka Triennales and Art Festivals” (Venue: Ajibi Hall)
    Speaker: Tessa Maria Guazon (assistant professor, University of the Philippines, Diliman)
  • 12 Mar
    (sun)
    Electronic workshop (Introductory level) “Let’s make a drawing robot” (Venue: Cafe)
    Electronic workshop (Introductory level) “Let’s make a drawing robot” (Venue: Cafe)
    Instructor: Matsuzaki Hirofumi (Studio Kura)
    Suitable for 7 years old and up | 12 people / workshop | Need to register in advance
    Contact: Fukuoka Asian Art Museum(faam@faam.ajibi.jp
  • 18 Mar
    (sat)
    Talk "Becoming Revolutionary: Artists in North Vietnam between Colonialism and Communism, 1945-1954" (Venue: Studio)
    Lecturer: Phoebe Scott (curator, National Gallery, Singapore)

参加作家 ARTISTS

  • ペク・ジョンギ Beak Jungki

    ペク・ジョンギ Beak Jungki

    Beak Jungki ペク・ジョンギ

    インタビューINTERVIEW

    1981年生まれ、ソウル在住。信仰や東洋哲学、科学などを横断しながら、自然や社会の治癒、あるいは生態系の循環などを作品化してきた。本展では2003年の大邱地下鉄放火事件をめぐる新作を発表する。

    Beak Jungki (b. 1981) currently lives in Seoul. He has channeled his interests in religion, Eastern philosophy, and natural science in a series of works focusing on ecological cycles and healing both of nature and society. The artist exhibits the work relating to the Daegu subway fire in 2003.

  • ホァン・ボージィ Huang Po-Chih

    ホァン・ボージィ Huang Po-Chih

    Huang Po-Chih ホァン・ボージィ

    インタビューINTERVIEW

    1980年生まれ、台北在住。農業、経済、生態学等にまたがる活動を展開。2013年台北美術賞で最高賞を獲得するなど注目を集める。本展では現在進行中の《500本のレモンの木》をカフェで発表する。

    Huang Po-Chih (b. 1980) currently lives in Taipei. His interdisciplinary work combines various genres involving agriculture and economics. He received Grand Prize in the Taipei Arts Awards in 2013. The artist exhibits his on-going project, 500 Lemon Trees in the café space.

  • イシャン・コースラ Ishan Khosla

    イシャン・コースラ Ishan Khosla

    Ishan Khosla イシャン・コースラ

    インタビューINTERVIEW

    1976年生まれ。2008年ニューデリーにデザイン会社を設立。グラフィック・デザインにとどまらず、インド各地の民俗芸術や大衆文化を横断する活動が注目を集める。本展では、ゴンド族の女性画家と共同制作したデジタル・フォントなどの活動を紹介。

    Ishan Khosla (b. 1976) established design office in New Delhi in 2008. Expanding the boundaries of graphic work, Khosla has received much attention through his collaborative projects with traditional artists from various parts of India. The artist exhibits Godna and Chittara fonts.

  •  ジュリアン・ エイブラハム・トガーJulian Abraham Togar

    ジュリアン・ エイブラハム・トガー Julian Abraham "Togar"

    Julian Abraham "Togar" ジュリアン・ エイブラハム・トガー

    インタビューINTERVIEW

    1987年生まれ、メダンおよびジョグジャカルタ在住。当館の2016年度美術作家招聘事業参加。文学、音楽、化学、電気工学などを横断しながら、コミュニティに入り込んだ活動を展開。本展では、インドネシアのジャティワンギ村でのプロジェクトを紹介。

    Julian Abraham “Togar” (b. 1987) currently divides his time between Medan and Yogyakarta. He participated in the 2016 artist in residence program of Fukuoka Asian Art Museum. Togar conducts community-based artworks while crossing the boundaries. The artist exhibits his projects in Jatiwangi, Indonesia.

  • モノサーカス monocircus

    モノサーカス monocircus

    monocircus モノサーカス

    インタビューINTERVIEW

    アーティストのリム・シンイー(シンガポール)と建築家の武石一憲(日本)によるデザインアトリエ。2011年に設立。福岡在住。アート、デザイン、ファッションなどの領域で活動。本展では、3Dプリンターを用いたアクセサリーを展示する。

    Established in 2011, monocircus is a design atelier by Japanese architect, Takeishi Kazunori, and Singaporean artist, Lim Shing Ee. They create a series of accessories that can only be fabricated through 3D printing technology.

  • ナム・ジュン・パイク Nam June Paik

    ナム・ジュン・パイク Nam June Paik

    Nam June Paik ナム・ジュン・パイク

    1932年生まれ、2006年アメリカにて没。ビデオアートの先駆者で、前衛美術運動のフルクサスに参加。数々の実験的パフォーマンスを敢行し、国際的に活躍。1995年福岡アジア文化賞(芸術・文化賞)受賞。本展では、福岡市美術館所蔵作品《冥王星人》を展示する。

    Nam June Paik was born 1932 in Korea, and died 2006 in the United States. The artist conducted various experimental performances, and was acclaimed internationally. In 1995, Paik received Fukuoka Asian Cultural Prize (Art and Culture Prize). His work, Plutonian, a collection of Fukuoka Art Museum will be exhibited.

  • エクシード XCEED

    エクシード XCEED

    XCEED エクシード

    インタビューINTERVIEW

    香港在住。ホンヒムを中心に結成したメディアアート集団で、2013年からXCEEDを名乗る。アート&テクノロジーの領域でデジタル技術等を駆使した作品制作やパフォーマンスなどをおこなう。本展では、機械仕掛けの《共振するオーラ》を展示する。

    Established in 2013, XCEED is offshoot from XEX GRP which was founded in 2008. Based in Hong Kong, its seven members collaborate on creating various works in the field of art and technology. They exhibit media artworks, Resonance Aura.